2020年9月号の一覧

油断しないで! 自己流の対処は危険『便秘』

新型コロナウイルス感染症の影響で自粛生活が続き、ストレスや運動不足などにより、便秘になる人が増えています。不快な症状に悩まされるものの、便秘は病気ではないと考えている人も多いのではないでしょうか。そのため、自己流に対処していると大腸の機能が落ちて取り返しのつかないことにもなりかねません。便秘はさまざまな病気を誘発するリスクをはらんでいます。たかが便秘と侮らず、正しい知識と対処法を知っておきましょう。

毎日測って数値を意識しよう『高血圧』

高血圧は自覚症状がほとんどありません。だからといって放置していると動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞、あるいは慢性腎臓病などの重大でやっかいな病気を発症する原因になります。日々の生活と深くかかわっている血圧は、生活習慣の改善によって、ある程度、管理できることがわかっています。自分の血圧に関心を持ち、適正な血圧値を保つ生活習慣を身につけましょう。

においや味がわからなくなったら『嗅覚障害・味覚障害』

新型コロナウイルス感染症との関連で、「においや味がわからない」という症状がにわかに注目されました。嗅覚と味覚はそれぞれ司る器官が異なり、嗅覚障害と味覚障害は独立した別々の障害ですが、同時に現れる場合もあります。それぞれの障害が起こる仕組みや治療法、セルフケアなどを解説し、新型コロナウイルスとの関連や、感染が収束するまでの間、急ににおいや味がわからなくなった場合にとるべき行動を紹介します。

感染症のリスクを招く『高齢者の低栄養』

「国民健康・栄養調査」(2018年)によると、65歳以上の女性の5人に1人、男性の10人に1人は低栄養傾向です。多くの高齢者にとって低栄養は他人事ではありません。栄養が不足して体重や筋肉量が減ってしまうと、体を守る免疫機能が低下し、感染症などの病気にかかりやすいばかりか、重症化しやすく命にかかわることもあります。自分の栄養状態をチェックし低栄養を防ぎましょう。

一刻も早く受診し、 後遺症を抑える治療を『脳梗塞』

昨日まで元気だったあの人が――。脳梗塞は命にかかわり、助かっても体の自由や言葉を失って、それまでの穏やかな日常を奪いかねない病気です。発症すると1分1秒を争いますが、すぐに治療を受ければ後遺症を抑えて元の暮らしに戻ることも可能で、そのタイムリミットも確実に延びています。原因となる生活習慣病の改善・予防に努めるとともに、万が一の場合に対処できるように、しっかりと知識を蓄えておきましょう。