2021年12月号の一覧
しつこい痛み退治は正確な診断から『肩のトラブル』
荷物を持つ、料理をする、服を脱ぎ着する、棚に手を伸ばす……。生活に欠かせない動作の基点となる肩は、体の中で最も可動範囲の広い関節です。肩が痛い、腕が上がらないといった中高年の肩のトラブルは年のせいと思いがちですが、病気によるものかもしれません。しかも、その病気は1つではなく、それぞれに発症のメカニズムも対処法も違います。健やかな日常を取り戻すには、正確な診断と適切な治療を受けることが大切です。
4つの治療法を組み合わせて症状をコントロール『乾癬』
乾癬という皮膚の病気を知っていますか。「カンセン」という響きから「感染」を連想し、「うつる」と誤解されやすいのですが、細菌やウイルスによる感染症ではないため、絶対にうつることはありません。治りにくい病気ですが、最近は治療法が進歩し、ほとんど症状がない状態で過ごすことも可能になっています。発症には生活習慣も影響するため、日常生活での注意ポイントも知っておきましょう。
寒い冬こそ要注意! コロナ重症化にも関連『血栓症』
血栓症とは、何らかの原因でできた血のかたまり(血栓)が血管に詰まってしまう病気です。特に寒い時期には血栓ができやすくなり、心筋梗塞、脳梗塞、肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)などの病気を引き起こします。また、新型コロナウイルス感染症の重症例では、血栓症を起こしやすいことがわかってきています。ただし、血栓症は、予防のできる病気です。血栓症の原因と予防法を知り、寒い冬を元気に過ごしましょう。
数奇な誕生秘話 抗血栓薬 ワルファリン
私たちがいつも使用しているくすりはどのように誕生したのでしょうか。また、どうやって実用化が進んだのでしょうか。このコーナーでは、くすりにまつわるさまざまなエピソードをご紹介します。
下澤達雄先生の臨床検査かわら版
生理検査について知っていますか?(2)
前号で紹介した心電図検査のように、生理検査とは測定機器を使って直接患者さんの体の状態を診る検査です。生理 検査にはこのほか、超音波(エコー)検査、呼吸機能検査などいろいろな検査があります。体の状態を直接検査する ので、実施する際は正確な状態がわかるよう、医師や検査技師の指示に従うことが大切です。